____
プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
おすすめ人気ランキング
プレミアムウォーター
注文単位 |
1,987円(12L)×2本~ |
500ml換算 |
天然水 82円~ |
レンタル料 |
0円~ |
電気代 |
490円~ |
月額費用※ |
3,974円~ |
特典当サイト限定!PayPayギフトカードが通常2,000円分→3,000円分に増額してプレゼント!さらに【9/2まで限定!】”ハズレなし”の夏季限定、大抽選会を開催中!期間中のお申込みで、SHARPのヘルシオやソーダストリーム等の豪華景品が当たる!
期間2024年7月14日まで
コスモウォーター
注文単位 |
2,052円(12L)×2本~ |
500ml換算 |
天然水 85円 |
レンタル料 |
0円 |
電気代 |
125円~ |
月額費用※ |
4,104円~ |
特典smartプラスNextをお申し込みで、初回出荷手数料2,200円→0円!また、最大11,111円分のAmazonギフトカードが抽選で当たる!クレジット決済をご利用された方は当選確率2倍!
期間2024年7月16日まで
locca(ロッカ)
レンタル料 |
2,580円 |
電気代 |
469円~ |
月額費用※ |
2,580円~+水道代 |
特典初月利用料+初期費用合計最大5,980円が無料!さらに【9/2まで限定!】”ハズレなし”の夏季限定、大抽選会を開催中!期間中のお申込みで、Panasonicの美顔器やデロンギのコーヒーメーカー等豪華景品が当たる!
期間2023年9月2日まで
ウォータースタンド ピュアライフ
レンタル料 |
3,300円 |
電気代 |
462円~ |
月額費用※ |
3,300円+水道代 |
特典レンタル料金が3ヶ月間半額!さらに契約期間の縛りなし!また、今なら抽選で100名様に選べる豪華ギフトプレゼント!
期間2024年9月30日まで
エブリィフレシャス
レンタル料 |
3,300円~ |
電気代 |
360円~ |
月額費用※ |
3,300円~+水道代 |
特典初月レンタル料0円&Amazonギフト券3,300円分プレゼントでサーバーレンタル料が実質2ヶ月(6,600円分)無料!さらに抽選で「BONIQ2.0 低温調理器 」やオリジナルグッズが当たる!
期間2024年7月15日まで
ウォーターサーバーとは
ウォーターサーバー とは、自宅やオフィスなどに設置し、宅配されたお水のボトルをサーバーにセットすることで、
いつでも冷たいお水やお湯を使うことが出来ます。
ウォーターサーバーの種類

専用の水ボトルを設置するウォーターサーバーが一般的ですが、最近は
水道と直結して使用するウォーターサーバーが発売されました。また、水道に繋げず、自分で水道水をタンクに淹れる浄水型もあります。
水ボトル型と水道直結型の大きな違いは、浄水方法です。
|
水ボトル型 |
水道直結型 |
浄水型 |
給水方法 |
水が入ったボトルやパックをウォーターサーバーにセットする |
食洗機のように水栓や給水管のつなぎ部分から給水 |
水道から水を汲んで、タンクに入れる |
浄水方法 |
厳格な基準で工場で濾過されて、水ボトルやパックに入れられ配送されます |
サーバー内部に高機能な浄水フィルターがあり、水道水を濾過するため水を購入する必要がありません |
サーバーの置き場所 |
電源コードが届く場所だったら、どこでも設置可能 |
水道管から5〜10mの距離(サーバータイプによる) |
電源コードが届く場所だったら、どこでも設置可能 |
お水のボトルを設置するタイプのウォーターサーバーがお水を「買う」のに対し、水道直結型は美味しいお水を「作る」ウォーターサーバーと言えます。
ウォーターサーバーなら安心、 安全な美味しい水
ウォーターサーバーを利用する大きなメリットとして挙げられるのが、安心安全な美味しいお水を飲めるということです。
日本の水道水は蛇口から出たものをそのまま飲むことが出来るので、外国と比べれば圧倒的に安全ですが、その
安全のためにカルキ臭さで美味しさを損なっています。
水道水は住んでいる地域などによってもかなり味など差が出てきてしまうものですが、ウォーターサーバーであれば日本中どこにいても滅菌された安定した高品質な美味しいお水を飲むことが出来ます。
お水の種類
天然の種類 |
おいしさ |
安全性 |
天然水 |
天然ミネラル成分が含有されているため、自然本来のおいしさが味わえます。採水地によってミネラル含有量が違うため、硬度や味わいもことなります。 |
地下が水源なので、地上の影響はほとんど受けません。沈殿・ろ過・加熱殺菌によって処理を行っています。 |
RO水 |
ミネラルもろ過されるので、純水自体に味わいはありませんが、メーカーによってミネラルを配合し、おいしさをプラスしています。 |
浸透膜システムを使って水に含まれる不純物を99.9%除去。ヨウ素、セシウム等、放射性物質も完全に取り除きます。 |
水道水を浄水 |
カルキ臭や雑味を取り除いた水道水が味わえます。 |
一般の浄水器よりも高性能なフィルターを使って、時間をかけて不純物を徹底的に除去します。 |
ウォーターサーバーの料金
ウォーターサーバーを利用するときにかかる費用を確認しておきましょう。
初回にかかる費用 |
|
毎月かかる費用 |
- ・サーバーレンタル料
- ・水の料金
- ・水の送料
- ・電気代
|
都度かかる費用 |
・メンテナンス代 |
この
全ての費用を負担しなければならないケースはほとんどありません。初期費用が無料で
水代だけで使用できるメーカーも多いです。
複雑な料金体系はなく、シンプルで明瞭なシステムで誰もが使いやすくなっています。
水道直結型や浄水型は、水を購入する必要がないためウォーターサーバーの月々の利用料金と水道料金のみで利用できるので低コストです。
こんなに使える!ウォーターサーバーの活用例
ウォーターサーバーを活用できるシーンはたくさんあります。ただ水道水の代わりの飲み水として使用することができるだけではありません。ウォーターサーバーは安全で美味しい水を自由な温度で出すことができます。
飲料水
手軽においしくて冷たい水を飲むことができるので、冷蔵庫から飲み物を取り出して注ぐ手間がありません。
お風呂上がりやスポーツのあと、起床後の一杯や白湯など、さまざまな場面ですぐに水分補給することができます。
粉ミルク・離乳食
粉ミルクを溶かして人肌の温度に調整し、赤ちゃん用のミルクが作れます。ミネラルが少ないRO水を使えば赤ちゃんがお腹を壊してしまうような心配もなく、安心して使えます。
熱湯と冷水を併用することで離乳食作りにも活用できるので便利です。
コーヒー
ウォーターサーバーの温水の温度は80〜90度なので、コーヒーを淹れるのに最適です。
また、コーヒーが淹れられるウォーターサーバーもあるので、コーヒー好きの方にはおすすめです。
お茶やスープ、カップラーメン
ウォーターサーバーは80~90℃前後のお湯をすぐに出すことができるので、やかんやケトルでお湯を沸かす必要がありません。
お茶や紅茶を入れたり、インスタントのスープやカップラーメンもすぐに作ることができます。
料理にも
ウォーターサーバーは料理にも利用する人もいます。お米を炊く時のお水にウォーターサーバーの水を使うのが一番簡単な活用方法です。
料理にウォーターサーバーを使う方は、大量の水を使うことになるので、水代がかからない水道直結型がおすすめです。
このように好きな温度の美味しい水をいつでも好きな量だけ使えるのでウォーターサーバーの活用範囲はとても広いです。
ウォーターサーバー選びのポイント

ウォーターサーバーと一口に言っても様々な種類が存在しているので、結局ウォーターサーバーはどのようにして選べば良いのか迷ってしまう人もいるかもしれません。
自分に合ったウォーターサーバーを選ぶために、下記のチェックリストを参考にしてみてください!
ウォーターサーバー選びを失敗しないためのチェックリスト
- 料金を知る
- 部屋に置けるサイズ(大きさ)か
- 水を何に使用するか
- 必要な機能はあるか
- インテリアにマッチするか
- 水ボトルの交換のしやすさ
料金を知る
ウォーターサーバーの費用はどの業者と契約するかによっても違いますが、世帯で使用する水の量による料金の差はが大きいので注意が必要です。
ウォーターサーバーの世帯別価格の目安
|
安価 |
一般的 |
高級 |
一人暮らし |
2,700円 |
3,000円 |
4,100円 |
二人暮らし(夫婦・カップル) |
4,000円 |
4,500円 |
6,200円 |
三〜四人暮らし(家族) |
5,400円前後 |
5,500円 |
8,200円 |
ウォーターサーバーとペットボトルの料金比較
ペットボトルを買っている人も多いと思うので、ウォーターサーバーとの料金を比較してみました。
|
ウォーターサーバー |
ペットボトル |
水道水 |
水500nlあたり |
50円前後 |
まとめ買い:40円前後
自販機:140円 |
1円未満 |
水の安全度 |
◎
放射線チェックあり |
◎
製造工場でチェック |
△
水道管の劣化など |
水のおいしさ |
◎
天然水で美味しい |
◎
自分で好きな水を選べる |
×
塩素が気になる |
ゴミの量 |
○
大きなボトルをそのまま捨てられる |
×
大量のペットボトルゴミが出る |
◎
ゴミは出ない |
サイズ(大きさ)

ウォーターサーバーの形は大きく分けて二種類あり、タイプによってサイズが異なります。
床置きタイプ
最も一般的なのは床置きタイプです。ボトルが隠れているタイプがあったり、カラーも複数展開されています。
床置きタイプの全長は、小さな子どもが間違って操作しない高さに水出しコックやボタンが設置されているため、大体130cmくらいの高さのサーバーが多いです。
幅と奥行きは大体A4用紙ぐらいの大きさです。
卓上タイプ
ウォーターサーバーを置く場所をなかなか確保できないという人には、
サイズが小さい卓上タイプがおすすめです。
卓上タイプの幅と奥行きも大体A4用紙ぐらいのサーバーが多いですが、床置き型と大きく違うのは高さです。一番小さいサーバーで、高さ47cmくらいです。
テーブルや棚などの上に置いておくことが可能、キッチンに置くことも出来ます。
機能

ライフスタイルを感知・分析することで消費電力を削減する機能や、夜中は電力を削減する機能などランニングコストを抑えられる機種も少なくありません。
ウォーターサーバーに搭載されている機能
チャイルドロック |
小さいお子さんがいるご家庭に不可欠な機能です。やけど防止に温水へのチャイルドロックが搭載されているサーバーがほとんどですが、中にはいたずら防止に冷水にもチャイルドロックが付いていたり、全機能をロックできる機能が搭載されているサーバーもあります。 |
節電機能 |
就寝中や日中家に居ない時間帯の消費電力を抑えて、月々の電気代を節約できる機能です。ボタンで切り替えたり、センサーで明るさを感知して自動で切り替わったりと、サーバーによって仕様は異なります。 |
クリーン機能 |
サーバー内部を高温水が循環し、雑菌の繁殖を予防します。 |
温度調節機能 |
通常の冷水・温水の他に、弱冷水や高温水が出水できます。冷たすぎる水が苦手な方は弱冷水、カップラーメンやインスタント食品には高温水が役立ちます。 |
炭酸水 |
専用カートリッジを使って、炭酸水を作ります。水だけでなく、ジュースやカクテルにも炭酸を加えることができます。 |
カフェ機能 |
ウォーターサーバーにカフェ機能がプラスされた、一台で二役のサーバーです。美味しい水で淹れたワンランク上のコーヒーが味わえます。 |
温度
ウォーターサーバーは基本的に冷水機能は付いていますが、温水に関しては付いていないものもあります。
薬を飲む時やお腹の調子が悪いときなど、冷たいお水でも熱いお湯でもなく常温のお水が欲しい時は常温のお水も出すことが出来るウォーターサーバーもあります。
また、電力を一切使わない常温水専用のウォーターサーバーなどもあります。このタイプは災害にあっても使えるので、いざという時に安心です。
デザイン

最近では、グッドデザイン賞を受賞したサーバーなども増えていて、家電としてとてもおしゃれな見た目のサーバーが多くあります。
カラーバリエーションも定番のホワイトやブラックの他にも、ピンクやブルーなどのカラーやウッド調やマット素材があったりと、さまざまなデザインが展開されています。
また、スリムサイズのサーバーやコンパクトな卓上型など、サイズや形も色々とあるので、お部屋の雰囲気や生活スタイルに合ったサーバーを選びましょう。
水ボトルの交換のしやすさ

宅配水のウォーターサーバーの場合、12Lサイズのボトルを採用しているメーカーが多く、それをサーバー上部まで持ち上げるのはかなりの重労働です。
そこで、ボトル交換の負担を軽減したのが下置きタイプのウォーターサーバーです。サーバー下部にボトルを設置するので、重たいボトルを持ち上げる必要がありません。他にも、女性でも簡単に持ち上げられる重さの軽量ウォーターパックを採用しているサーバーもあります。
ただ、下置きサーバーや軽量パックの場合はお水の料金が割高に設定されていることも多いので、できるだけ費用を抑えたい方は従来のボトル上置きタイプのサーバーの方が、安く済むかもしれません。
タイプ別おすすめウォーターサーバー
一人暮らしでもウォーターサーバーを賢く使う方法
一人暮らしだとウォーターサーバーの費用負担が大きく感じられがちですが、生活の質を向上させ、時間の無駄もなくすという考え方を持つと有効活用できます。
美味しいコーヒーやお茶を淹れるのに使うと電気ケトルや電気ポットがいらなくなるでしょう。沸かしたお湯が無駄になってしまうことも多いと考えるとウォーターサーバーは実は経済的かもしれません。
カップ麺やインスタント食品を手軽に食べられる他、料理を時短にすることもできるでしょう。さらに、冷蔵庫が小さくて水を冷やすスペースがなくても問題なく冷たい水をいつでも飲めるといったメリットもあります。
このように使い方次第で便利かつ経済的なウォーターサーバーをうまく活用するには選び方も重要です。ウォーターサーバーは毎月買わなければならない水の量に下限が設けられていることがあります。どのくらいの水を使うかを試算して、その下限を超えられることを確認して契約するのが大切です。また、あまり大きなサーバーを選ぶと部屋が狭くなってしまうのでコンパクトタイプから検討するのが賢明と言えます。
赤ちゃんに優しい ウォーターサーバー
ウォーターサーバーの人気が高まった要因として、赤ちゃんに優しいという点があります。赤ちゃんに優しいということはママにも優しいということにもなりますが、まず活躍するのが妊娠期です。妊娠中は汗っかきになったり普段よりも水分の摂取量が増えていきます。良いお水で水分補給をするということはママの健康維持にも役立ちますし、ママの健康維持に役立つということは胎児の健やかな成長にも繋がるのです。
出産後はさらにウォーターサーバーが役立ちます。生まれたばかりの赤ちゃんは体重の75%が水分で大人の約3.5倍で代謝を行っています。つまり、赤ちゃんが7時間水分を摂らないということは、大人の場合では1日水分を摂取しないのと同じなのです。したがって、母乳をしっかり飲む必要があるのですが、母乳も9割が水分です。1日1リットルの母乳を飲むとしたら、ママの体内から900ミリリットルの水分が母乳だけで失われることになります。母乳のためにはもちろんですが、ママの水分補給にとってもウォーターサーバーは役立ちます。
母乳ではなく粉ミルクを飲ませることも多いでしょう。このときにもウォーターサーバーは強い味方となってくれるのです。粉ミルクを作る時に必要なお湯をすぐに使うことが出来ますし、RO水のお水を選ぶことも出来ます。粉ミルクはそれ自体のミネラルバランスが最適なように作られていますので、RO水であれば最適な粉ミルクを作ってあげることが出来るということです。他にも離乳食作りなどでちょっとお湯が欲しいときなどにも重宝するでしょう。
ウォーターサーバーの水を美味しく飲み続けるために
ウォーターサーバーのお手入れ方法
ウォーターサーバーは定期的にお手入れすると、お水の美味しさが維持できます。特に専用の器具などは必要ありません。
掃除する箇所によって、気をつけるポイントがあるのでチェックしてください。
1. 差し込み口付近
差込口付近を雑菌の混入しないよう清潔な布巾で拭く。
2. 冷水、温水のコック、ドリップトレイ
水を出したときのはね返りで汚れることがあるので、定期的に布巾で清掃する。
この二箇所は衛生面から考えるととても重要なため、アルコール系衛生剤を使って除菌もするのが理想的です。
3. 本体外面
布巾で乾拭きをして汚れを取っていれば問題ありません。汚れがひどい場合には濡れた布巾を使って拭いても構いませんが、その後で乾拭きをした方が汚れが付きにくくなります。
4. 本体背面
本体背面は、電気プラグがあるので注意が必要です。電源プラグについては乾拭きが原則で、感電を防ぐために乾いた手かゴム手袋をして清掃をしましょう。
また、ウォーターサーバーの背面には埃が溜まりやすいので掃除機をかけるのが大切です。
このようなお手入れを日頃からしていればいつも快適にウォーターサーバーを使うことができます。
ウォーターサーバーのよくある質問
ウォーターサーバーについてよくある質問を確認しておきましょう。
Q.ウォーターサーバーの水のボトルはどのようにして保管すれば良いですか
A.直射日光の当たらない冷暗所で保管して下さい。
Q.水のボトルの配送は日時指定ができますか
A.業者による違いはありますが、事前に連絡すれば日時を指定できる場合がほとんどです。いつまでに連絡すれば良いかも業者によって異なるので確認しておく必要があります。
Q.ボトルの配送本数は好きなタイミングで変更できますか。
A.契約を変更して配送本数を指定することは可能です。業者によっては一回だけ配送をスキップしたり、一回だけ本数を変更したり、追加で配送してもらったりできる場合もあります。
Q.水のボトルを使い切ったらどうしたら良いですか。
A.業者によって対応が異なります。自治体の定めに従ってゴミとして捨てるか、次の水の配送のときに回収してもらうのが主流です。